2012年9月20日木曜日

仙台七夕まつりでの短冊飾り


こんにちは、HARU広報部の海隅です。




前回の記事で紹介しました、NCPからいただいた短冊を、85日に飾りました。
場所は定禅寺通りのど真ん中、欅の街路樹に囲まれて涼しいところでした。
短冊飾りはHARUのメンバー7人と、仙台七夕まつりスタッフの方々にも手伝っていただきました。
一枚一枚、読ませていただきながら飾っていきました。シンプルに、応援の気持ちが書かれているもの、きれいな絵が描かれているもの、あいだみつをの言葉が引用されているもの―木陰とはいえ暑い中の作業でした。しかし、皆さんからいただいたメッセージや祈りに勇気づけられ、気付かないままに熱中症になるのじゃないかと思ったほどでした。もちろん途中に休憩を入れて水分補給はしっかりして、仙台七夕まつりスタッフの方々の増員もいただき、3時間ほどで3196枚と横断幕を飾り終えました。


短冊を下さったNCPの皆さん、ありがとうございました。
飾りのお手伝いをいただきました仙台七夕まつりスタッフの皆さん、ありがとうございました。

2012年8月18日土曜日

NCP×HARU 短冊受け渡し式 @甲南大学 西宮キャンパス




HARU広報部の大塚です。


82日、兵庫県西宮市の10大学でつくる市大学交流協議会内の「大学連携学生プロジェクトチーム(NCP)」が主催の「七夕短冊受け渡し式」にHARUが招待されました。



これは、86~8日に仙台市で開かれた「仙台七夕まつり」で飾ってもらおうと、
兵庫県西宮市の大学生が復興への願いを込めた短冊を西宮市民から集め、
私たち東北大学の学生に手渡す式です。

この日私たちが受け取った短冊の数はなんと3169枚!!



その他にカンパや横断幕が託されました。




短冊に書かれた一つ一つのメッセージに目を通すと、
「笑顔でいっぱいの日本になりますように」などとたくさんの東北に対する願いが込められていました。


短冊を受け取った重みは、西宮の皆さんの想いです。

仙台市の皆さんにしっかりと伝えたいと思いました。


また遠隔地にも関わらず、このように少しでも東北のお役に立ちたいと
行動している私たちと同じ大学生の姿を見てとても感動しました。



 






NCPの皆さん、ありがとうございました。


この式の様子は神戸新聞の記事に載りました。




2012年8月4日土曜日

活動報告 教育支援プロジェクト



教育支援プロジェクトの木枝です。


教育支援プロジェクトの活動報告をします。

被災地には、まだ勉強するための十分な環境を得られない子供たちがいます。
教育支援プロジェクトはそのような子供たちの学習を手助けしようと活動しています。

昨年度は、依頼を受けた高校を訪れ、受験生の学習及び進路相談に対して
アドバイスを行う活動をしました。

しかし、学校における学習環境が徐々に整ってきた中で今年度は方針を転換しました。

学校以外の場において集中して勉強できる環境が不足していることが現在の課題だと考えました

そこで今年度は、仮設住宅の中に入って、大学生に何でも質問・相談できる「自習室」を開催するという活動を開始することにしました。

今年度に入ってメンバーの大半が入れ替わったこともあり、活動開始にあたり
困難が生じたこともありました。

メンバーで力を合わせ、仮設住宅への下見やミーティングを重ねた結果、
先月7月14日に石巻市の大橋地区仮設住宅の集会所にて、初めての「自習室」を開催しました。
小学生が3人参加し、学校の宿題などを手伝いました。



これからも継続して、仮設住宅での活動を続けていきます。

7月28日も実施し、8月は毎週土曜日に開催していく予定です。

定期的に「自習室」を開催していくことで、仮設住宅の方々に
教育支援プロジェクトの活動が認知され、より多くの子供たちに利用して
もらえることを願っています。


今後の活動をぜひ応援してください。


2012年7月22日日曜日

ナジックウェルカムパーティー2012@仙台会場


HARU広報部の大塚です。


6月13日に仙台国際ホテルで開かれた株式会社学生情報センター主催の
「学生マンション ナジックウェルカムパーティー」にHARUが招待されました。

ナジックウェルカムパーティーは4月から一人暮らしを始めた学生へ激励の思いを込めて、学生同士の交流だけでなく、ナジックマンションのオーナーや学校関係の方、各種団体の親睦の場を設けることを目的としたものです。

HARUが招待されたのは株式会社学生情報センターのボランティア団体支援活動として、助成金と賞状をいただいたご縁です。

パーティーではHARUの活動内容を紹介していただくとともに、代表の方からこれまでの活動の労いと激励の意味を込めて、すてきな花束をいただきました。



このパーティーを通して、会場にいらした数多くの団体や学生にHARUの活動を知ってもらえる機会をいただき、大変有難く思いました。



2012年7月5日木曜日

「菜の花いっぱい!写生・写真大会」無事終了。



菜の花プロジェクトの鎌田です。

7月1日、無事「菜の花いっぱい!写生・写真大会」、3日間の全日程を終えることができました。

生憎の雨にも関わらずたくさんの方が足を運んでくださいました。ありがとうございました。

展示会場のお隣でパフォーマンスされていたピエロさんが見に来てくださったり、先日もいらっしゃった方が今度はご夫婦でいらしてくださったり…
本当に多くの方が菜の花プロジェクトの活動に興味を示してくださって嬉しい限りです。

私は今回作品管理の仕事を担当させていただきました。
この絵を描いたのは、この写真を撮ったのは、どんな方だろうと想像しながらひとつひとつ見ておりましたが、実際に応募してくださった方にお会いしてお話しできてとても楽しかったです。

この展示会を開催できたのも、無事全日程を終えられたのも、たくさんの方の支えがあったからだとひしひしと感じております。

ロータリークラブの皆様、ご協賛頂いた企業の皆様、作品をご応募くださった皆様、ご来場くださった皆様、東北大学農学部の大村先生、本当にありがとうございました。


2012年7月1日日曜日

6/30(土曜日)展示会2日目


展示会2日目。
一番町では「三越x藤崎 夏祭り」が開催され、いつにもまして活気にあふれていました。
6月最終日の今日は天気にも恵まれ、展示中の菜の花もどこかしら明るさを増しているようでした。

そんな中、本日もたくさんの方に展示会へ足を運んで頂きました。
特に今日は子供連れ方が多く、みんなで立ち止まり絵や写真を見て下さるご家族もいらっしゃいました。

何人かの方には手作り菜の花カードにご協力頂き、それぞれの思いを菜の花と一緒に添えて頂きました。
本当にありがとうございました。


 


明日はいよいよ最終日です。
さらに多くの方に展示会を見て頂き、少しでも多くの人の心の中に暖かい菜の花が咲いてくれればと思います。
ぜひ、運んでみてください。

2012年6月30日土曜日

6/29,30,7/1菜の花いっぱい!写生・写真大会 展示会!


昨日から、HARUの菜の花プロジェクトによる菜の花いっぱい!写生・写真大会の展示会がスタートしました。サンモール一番町内のアーケードの一角(藤崎隣)で行っております。
参加したメンバーの二人に、感想を聞きました。

展示会初日ということで朝早くからドタバタしたスタートでしたが、道行く人が思っていた以上に足をとめて作品を眺めてくれて、嬉しいのと何よりホッとしました。
ロータリクラブの方々、大村先生と多くの方の協力に感謝したいです。
先日、市長賞の協力をしてくれた仙台市の職員の方が金曜日に見に行きます!と言ってくれました。
今日、会うことはできませんでしたが、そういう思いを持ってくれてる人がたくさんいて、このイベントの開催までこぎつけられて良かったです。
本番は明日からの二日間。
今まで協力してくれた方々に恩返しができるよう、メンバーと最高の形でこのイベントを成功させたいと思います。」

「今日は予想以上に多くの方が足を止めてくれて、様々な人と様々なお話をすることができて面白かったです。」

との、ことでした。
今日は天気も良く、気持ちいい屋外の風を浴びながら絵や写真をみてもらうことが出来て、
良かったなと思いました。
近くまでおいでの際は、ぜひ足を運んでみて下さい。

ありがとうございました。








2012年6月22日金曜日

仙台青葉ロータリークラブの例会に参加させていただきました。

菜の花プロジェクトの種村です。

今回は、菜の花プロジェクトに多大な協力をしてくださっている仙台青葉ローターリークラブ(RC)の例会に参加させていただいた時のことを簡単に掲載します。

先月30日(日)、RCの例会に菜の花プロジェクトから私と嶋田君が、日頃の御協力への感謝を伝えに行ってきました。料理はおいしく、クラブの方々も優しく接してくれました。
肝心の挨拶は、緊張で食事が進まないほどでしたが、嶋田君が最高の形でやり遂げてくれました。
改めて、菜の花プロジェクトが多くの方からの支援で成り立っていると感じるとともに、この経験や出会いが非常に価値のあるものだと感じました。

展示会まで残りあと少しですが、最高のイベントに作り上げたいと思います!

2012年6月13日水曜日

菜の花プロジェクト:展示会準備中!


こんばんは。HARU、菜の花プロジェクトメンバーのT村です。
今日は『菜の花いっぱい!写生・写真大会』の展示会に向けた準備風景をお伝えします!

展示会まで残り三週間となりました。
作品への装飾や展示物の作製を行っています。
多くの作品を一つ一つ眺めていくと、写真や絵からそれぞれの想いを感じ取ることができます。私たちに向けて、メッセージを下さった方もおりました。
こんなすばらしい作品をより多くの人に見てもらいたいな、と思います。
素晴らしい活動になるんじゃないかと感じています。
感謝の気持ちを込めて、展示の準備作業をしました。




中には、私たちのプロジェクトで関わっている畑の菜の花の作品を送ってくれた方もおりました。塩害にまけず、咲き誇っているのだと思うと、とても感慨深いです。。。
途中にはK澤さん手作りのカレーライス、アップルゼリーまで振る舞われました。





お腹もいっぱいになり、メインの看板作製。
ここでは、Y岡君が素晴らしい字を書いてくれました!!



今日の作業は夜までかかりました・・・!
まだまだ準備には時間がかかりそうですが、プロジェクトメンバーとともにイベントの成功に向けて頑張っています。

写生・写真作品展示イベント--------------------
日時:6/29(金)~7/1(日)
11:0018:00(最終日のみ17時まで)
場所:サンモール一番町(藤崎となり)
-----------------------------------------------------------

当日は、参加型の企画も行います。仙台市のアーケードにお立ち寄りの際は、ぜひこの展示会に足を運んでください。
また、作品を応募してくださった皆様、本当にありがとうございました。展示会当日は、参加賞の引き換えもおこないますので、ぜひご来場ください。
菜の花いっぱい!な会場を用意してお待ちしております^^
それでは!

2012年6月11日月曜日

広報部の仕事について




HARU広報部の大塚です。


仙台は例年よりも早く梅雨入りしましたね。


今日はHARUの各プロジェクトの話ではなく、広報部の活動について
書きたいと思います。


私たち広報部の仕事内容は主に3つです。


   ブログの更新

HARUの各プロジェクトの現場にお手伝い&取材に行き、進捗をブログ上で行っています。

   内部からの要望対応

HARUが団体としてイベントに参加する際にポスター作りやプレゼンテーション、HARU新聞の作成をしています。

   外部からの取材対応

新聞社や出版社の取材要請に対応したり、イベント招待の際に代表として出席したり、HARUの活動内容を対外的に伝えています。



基本的にHARUの発信源となって、各プロジェクトの活動内容を対外的に伝えていく仕事になります。

2週間に1回の頻度でミーティングを開き、各自の情報共有を行っています。



各プロジェクトと並列した組織体制であり、プロジェクトと広報部を兼任しているメンバーが多いです。

3つのプロジェクトと連携をはかり、客観的に組織の活動を把握することを心がけています。

私たち広報部のメンバーは被災地の状況を目の当たりにし、団体の活動を多くの人々に発信することで被災地の想いや現状を伝えることの大切さを強く感じています。

実際にこのブログを見て「取材したい」といっていただけることが数多くあり、広報部冥利につきます。

これからも私たちが伝えることで多くの人々が被災地のことを忘れず、足を運んでくれることを願っています。



HARU広報部
大塚 

2012年5月28日月曜日

ボランティアスタートアップフェア

広報部の福本です。

今回は、先月新入生を対象に行われたボランティアスタートアップフェアについて、担当したメンバーの声を掲載します。

大学が新歓で賑わう4月、構内にはたくさんの1年生の姿が新しく見られるようになります。
新入生にとっては、苦しい受験をとうとう終え、ようやく始まる大学生活です。
中高から続けていたスポーツを続けるために学友会運動部に所属する人、新しいことをはじめようと高校までなかったような活動のサークルに所属する人、自分を高めるために集団で色々学ぶゼミに所属する人、…人にやってやりたいことは様々です。

その中、ボランティアスタートアップフェアでは複数の復興支援団体が、ボランティアに興味がある!ボランティアをやりたい!という新入生に対して活動紹介・メンバー募集を行いました。

----------------------------------------------
【ボランティアスタートアップフェア】
川内キャンパスC101 C101(C Building), Kawauchi Campus
東北大学にて、復興支援団体が一堂に会する、ボランティア相談会を開催します!
各団体がブースを設けて、活動の紹介やボランティア学生の募集を行います
この機会に、自分にあった活動や団体を見つけてください!

4月は計6回開催します。都合の良い日にお越しください。
10、17、24日(火曜日)16:45-19:00 C101
12、19、26日(木曜日)16:30-19:00 C202

参加費無料、予約不要(直接会場にお越しください)、入退場自由
主催:東北大学 東日本大震災学生ボランティア支援室
----------------------------------------------


予想より多くの新入生が震災のことやボランティアに興味を持っており、教室は訪れた新入生で賑いを見せました。
以下はスタートアップフェアを担当した井上さんの言葉です。

----------------------------------------------
HARUは木曜の回で参加させていただきました。

初回は結構大勢の新入生や在校生が来てこちらが圧倒されました。今年の新入生は震災に対しての意識が高い人が多いと感じました。

2回目は留学生が多く、英語で説明する準備をしてなかったのであたふたしました(笑)
すごくグローバルな感じで海外からの学生もボランティアや震災に興味があることを感じました。

3回目は割と落ち着いていたので個々人で話す時間が多めにとれました。 鹿児島から来た新入生が、HPで「東北大 ボランティア」で検索してHARUは九州でも有名だと言っていて、驚いたのと同時に気を引き締めて活動しなければと思いました。


毎回RerootsさんやA4Tさん、Tohoku Low Netさん ボランティア支援室さんなどと一緒でしたが、どこのブースもにぎわっていました。
このような機会を作ってくださったボランティア支援室には感謝します。

今の新入生は震災当時、宮城で被災したという学生が少ないので、全体を通して被災当時のことなどをよく聞かれました。
いきなり被災地に向かうのではなく、向かう前に震災のときの話などを先輩からでもできるといいかなと思いました。


スタートアップフェアによってHARUはメンバーが10名ほど増え現在は29名(まだ増える見込み)となり、特に教育支援など人数不足が深刻だったプロジェクトでは円滑にプロジェクトが進められるようになりました。

----------------------------------------------

震災から1年以上が経過し、当時共に活動した仲間が就職や進学で東北を離れることも出てきました。
逆に、震災当時には東北におらず、震災を経験していない新入生が入ってきます。
そしてその中には、震災やボランティアに強い関心を示し、新しく私たちの活動の仲間になってくれる方もいます。

新入生は新しい風です。
HARUがボランティアに立ち上がり、私たちは今春にてあれから2度目の春を迎えます。
古い別れを惜しみ、新しい出会いに感謝し、私たちはこれからも活動を続けていきます。

どうか今後とも私たちをよろしくお願いします。

2012年5月14日月曜日

1年2ヶ月が経ちました

広報部の目黒です。
東日本大震災から1年2ヶ月が経ちました。

地震、津波、原発事故…
世界がいまだ経験したことのない大災害から
立ち上がるには、多くの時間が必要であると感じます。

私自身は、子供を抱えて研究する大学院生なので
思うようにHARUの活動に参加できていませんが、
何かの役に立てれば、と思い所属させてもらっています。
「学生の自分になにかできることはないか」という思いから
HARUに関わるようになったのが、今から1年ほど前でした。
そして、先月の新歓では、同じような思いを胸に
HARUのメンバーに加わってくれた方々がいて、うれしく思っています。

HARUでは、津波被災地で菜の花を栽培するプロジェクトを進めていますが、
畑のある仙台市荒井の「仙台市農業園芸センター」では、
いま菜の花が満開です。


そこで、HARUでは菜の花の写生&写真大会を開催しています!
思い思いの菜の花を表現して
お送りください!締切は6月3日です。

応募の詳細はこちら。
https://sites.google.com/site/haruthuv/projects/nanohana/nanohanaippai

2012年5月6日日曜日

菜の花いっぱい!写生&写真大会


こんにちは、海隅です。
今日は菜の花プロジェクトの、これまでの菜の花育成状況と現在進行中のイベント「菜の花いっぱい!写生&写真大会 」についてお話します。

菜の花プロジェクトではこれまで、東北大学農学研究科食・農・村プロジェクトとともに仙台市農業園芸センターを中心とする、塩害を受けた畑に菜の花を試育して来ました。

その生育状況についてまずはご紹介します。

2011/10/29
種を植えてからから1か月ほど。順調に育って畑が緑色に盛り上がってきました。



2011/11/29
 2か月経過。いよいよ緑も濃く、葉のふちにギザギザが見られます。




2012/01/09 
冬を迎え、寒さが厳しくなってきました。緑色に元気よく成長していたアブラナの葉っぱたちは寒さのストレスを受けて赤みを帯びています。 




2012/02/06 
 寒さが頂点を極めるころです。先月に引き続き赤みを帯びた葉っぱで大寒の寒さを乗り越えたようです。




2012/03/01 
 少しずつ暖かくなってくる頃、冬の名残雪に包まれた赤い葉の下から緑の葉があちこちに見え始めました。



2012/04/01

 風もあたたかくなり、いよいよ春本番。先月は赤い葉の下に隠れていた新緑たちが今は主役を張って勢いを増しています。





2012/05/05 
 いよいよ菜の花が開花しました!一面の黄色で、菜の花の香りであたりはいっぱいです。写生・写真撮影には絶好のチャンスです。









この菜の花の開花時期に合わせて、HARUと東北大菜の花プロジェクトでは写生・写真大会を63()まで行なっています。今回紹介した園芸センターの菜の花に限らず、写真や絵を募集しています。この大会に応募いただいた作品は6月中旬にマルシェジャポン仙台での展示が予定されている他、特製ポストカードの参加賞もあります。皆さん奮ってご参加ください。詳細はこちら。






2012/05/06
HARU広報部
海隅 亜矢


東北大学地域復興プロジェクト"HARU"は、
東日本大震災からの復興支援・地域再生を目的として結成されたボランティア団体です。
現在は主に、仮設住宅での
支援活動をおこなっています。
東北大学の公認をいただいており、今後も地域に寄り添った活動を続けていく予定です。