2013年10月31日木曜日

10月20日 足湯プロジェクト活動報告

こんにちは。足湯プロジェクトの阿部です。
 
私たちは10月20(日)に山元町町民グラウンド仮設で足湯の活動を行いました。
この日は、天気が大雨でさらに、住民の人達が午前中に体操を行っていたそうで、
おばあちゃんが3人と子供2人の計5人の方々しか集会場に来ていませんでした。
 
しかし、子供たちは元気にプロジェクトメンバーの人と遊んでいて、
おばあちゃんたちも楽しそうに私たちとお話しをしていたので、
5人の方々に楽しんでもらえていたなら、それだけでも私たちが来たかいが
あったのかなと思いました。
 
さらにこの日お越しに来てくれた方々は前回も来てくれた人たちだったので、
足湯プロジェクトが住民の人達に浸透しつつあるのだと実感し、うれしかったです。
 
次回は多くの人達が来てくれること楽しみにしています。
 
 
 

2013年10月28日月曜日

学祭企画 第四弾!

こんにちは。足湯プロジェクトの榎本です。
 
今回は学祭で販売する「オクトパス君」を作っている
「入谷yes工房」に行ってまいりました!

入谷yes工房では、オクトパス君グッズだけでなく
まゆ細工や間伐材を利用した製品などの作成もおこなわれています。



この日は「南三陸復興ダコの会」

広報・デザインの大森さんにお話しをうかがってきました。

 

Q,オクトパス君を作り始めたきっかけを教えてください

もともとタコは南三陸の名産だったのですが、
地元の名産を生かし何か作れないかということで、
タコの英語表記のオクトパスと、置くと(試験を)passするという
二重の意味でオクトパス君の文鎮を製作しました。
 




Q,震災後の製作状況は?

最初は避難所で、傷ついた心を癒す為に色塗りから再開しました。
現在は全国的ゆるキャラブームということで、
かわいらしさを全面に押し出し、
より多くの方に手に取っていただきたいという思いで製作しています。

 

Q,大学生へのメッセージをお願いします。

文鎮は何度も色塗りを重ね、思いを込めて作られています
皆さんにはその思いを受け取ってほしいし、
これを機会に南三陸町を知っていただけたらと思います。
 


 

大森さんありがとうございました!

入谷yes工房では工房見学も受け付けています
またYouTubeで「オクトパス君ちゃんねる」といったものも
見ることができますよ~



以上、オクトパス君の紹介でした。
学祭では多くの方に手に取っていただけたらと思います!
 
 
【東北大学祭】
日時:11月1日(金) 10:00〜19:00
        2日(土)   9:00〜19:00
        3日(日)   9:00〜16:00
場所:東北大学川内北キャンパス
 

 
南三陸復興ダコの会 http://ms-octopus.jp/
 
オクトパス君ちゃんねる http://www.youtube.com/user/OCTOPUSKUNCh

10月27日(日)HARUいちごプロジェクト活動報告

こんにちは!

HARUの井上です。

私たちは昨日、いつもお世話になっている山元町の半澤いちご農園さんのところで活動してきました。

今回の活動内容は、なんと、、
ポスター・年賀状用の写真撮影会のリハーサル でした。

「なんだそれ?」と思う方がほとんどだと思いますので、簡単に説明します。

半澤いちご農園では、昨年、これまで来て下さった述べ1500人以上のボランティアの方に感謝の気持ちを表現しようということで、ボランティアの学生を中心とした写真撮影会を行いました。

昨年の様子:http://ameblo.jp/hanzawa15nouen/day-20121201.html

今年も去年同様に感謝の気持ちを表すとともに、復興予算で建設された新ハウスや半澤家での新しい命の誕生など「新」をテーマに11月24日(日)に撮影会を行うことが予定されています。

今日はそのリハーサルで、当日のアングルや構図決めなどをやりました。



 
(個人情報保護のため、一部画像を加工しております。)

写真は他にもたくさん撮ったのですが、リハーサルということで今日はこれだけにしておきます^^

さて、「じゃあ11月24日の写真撮影会に参加したいんだけど」という方は、以下のFacebookのイベントページに参加を押していただくか、kohoあっとまーくharu-tohoku.orgまでご連絡ください。

写真撮影会イベントページ
https://www.facebook.com/events/469190446521518/

よろしくお願いします。

2013年10月26日土曜日

学祭企画 第三弾!

こんにちは。足湯プロジェクトの大泉です。


今回は「ころころにこまる」を取材してきました!

 
あすと長町にある「えんがわ」というコミュニティサイトで
震災のあった12月くらいから、被災した方とボランティア合わせて
10名ぐらいで活動している団体さんです




「ころころにこまる」を作成している工房を
訪問することはできなかったのですが、
代表である大橋さんとお話をうかがってきました。

 
Q,ころころにこまるを作り始めたきっかけを教えてください。
もともと「にこまるプロジェクト」としてクッキーを作る予定でしたが、
クッキーを作るには場所などが限られてきてしまいます。
そこで、どこでも、だれでも作れるような、
かつ、にっこりマークでかわいい小物を作りたいということから
「ころころにこまる」がうまれました。
 

Q,震災から二年半、現在の販売状況は?

大変好評をいただいております。
買ってくれるたびに、あの地震のことが忘れられていないんだなと思います。
 

Q,大学生へのメッセージをお願いします。

時間がたてば、どうしても被災地のことを忘れていってしまうと思います。
こういった商品を通し、被災地では今も懸命に頑張っているということを
忘れないでほしいです。 


大橋さん、貴重なお話をありがとうございました!



第四弾は南三陸復興だこの会の「オクトパス君」です!

お楽しみに~





【東北大学祭】
日時:11月1日(金) 10:00〜19:00
        2日(土)   9:00〜19:00
        3日(日)   9:00〜16:00
場所:東北大学川内北キャンパス
 
 

 
にこまるプロジェクト http://mukago.jp/nicomaru/



10月19日 石巻自習室 百人一首でかるた

こんにちは!教育支援プロジェクトの福田です。

今回は百人一首を使って、かるたをしました。

 
百人一首の正式なルールではありませんが、

少し枚数を少なくして、スタッフと対決しました!
 
耳で聞いた音と、古語の表示を見ながら
「これかな??」とスタッフに確認しながら
かるたあそびを楽しみました。

百人一首の札では「お」が「を」になっていたり、
現代では見慣れない「ゑ」の文字が書かれていたりと
少し苦戦するところもありましたが、
学ぶことが多かったのではないかと思います(^^)

対決の結果はこどもの勝利でしたー!
百人一首は初めてだったようですが、
普段はやらない遊びは新鮮だったのではないでしょうか?


百人一首を通して、古語や歴史に触れることができましたね!
あそびも勉強だと感じた活動でした!

2013年10月8日火曜日

学祭企画 第二弾!

こんばんは。HARUいちごプロジェクトの山口です。
 
今回は学祭で販売するいちごのアクリルたわしを作っている、
NPO法人 亘理いちごっこ」にお邪魔してきました~!
 
 
 
いちごっこでは、カフェレストランとしておいしい食事や
亘理町のいちごを使ったパフェなどのデザートをいただける他、
先ほど紹介しましたたわしや、ストラップも販売しています。
 
 
いちごっこ代表理事の馬場照子さんにお話を伺いました。
 
Q1.いちごのアクリルたわしを作り始めたきっかけを教えてください。
 
 
  震災後に手作りサークルを立ち上げました。
  眠れない日々が続いたので、
     家でも楽しい手仕事ができるように、と活動していました。
  そして"いちごっこたわし"が作られて、これを商品化できないか、と考えました。
 
Q2.震災から2年半が経過しましたが、現在の販売状況などを教えてください。
 
  大学生や高校生による委託販売が今でも続いており、輪が広まりました。
  一方で、やはり復興グッズは見向きもされなくなってきています。
  楽しくないと人も集まらないので、新しい商品にも挑戦しています。
 
Q3.学生に向けてメッセージをお願いします。
 
  今、被災地は"宝"です。
  マイナスからのスタートだからこそ、
     そこに自分がどう関わるかで、学べることがたくさんあります。
  何かをしてあげようと思うと苦になって足が遠のいてしまうので、
     そうではなく、"自分が"何を学べるか、見つけるのです。
  まず足を運んで、"自分たちの学びへ"と視点を変えてみてください。
 
 
馬場さん、貴重なお話をいただきありがとうございました!!
 
これからも学祭について紹介していくので、

次回もお楽しみにo(*^o^*)o
 
 
【東北大学祭】
日時:11月1日(金) 10:00〜19:00
        2日(土)   9:00〜19:00
        3日(日)   9:00〜16:00
場所:東北大学川内北キャンパス

 
 NPO法人 亘理いちごっこ: http://watari-ichigokko.blogspot.jp/
東北大学地域復興プロジェクト"HARU"は、
東日本大震災からの復興支援・地域再生を目的として結成されたボランティア団体です。
現在は主に、仮設住宅での
支援活動をおこなっています。
東北大学の公認をいただいており、今後も地域に寄り添った活動を続けていく予定です。